- 包装のちょっとイイ話
- フェイスガード を作ってみました
フェイスガード を作ってみました
2020年4月23日
新型コロナウイルスの対策に必要な物の一つに挙げられるのが フェイスガード です。現在は様々な簡易 フェイスガード の作り方がインターネットで紹介されています。私も弊社で取り扱っている、プラスチックの発泡シート『スミセラー(住化プラステック株式会社)』と、クリアフォルダを利用した フェイスガード を試作して見ました。
作り方
スミセラーを写真のような形にくりぬきました。スミセラーはポリプロピレンというプラスチックを発泡させたシートです。軽量で腰のあるシートです。丈夫ですが肌触りは固く無く、今回作ったサンプルをかぶってみましたが、肌に当たっても「痛い」という事は無かったです。
クリアフォルダにカッターで切り目を入れ、スミセラーに作った突起に引っ掛けます。少し不細工ですが、簡単に引っ掛ける事が出来ました。クリアフォルダが破れる心配をしていましたが、結構丈夫なんですね。
(切れ目を入れるのは、カッターナイフで簡単に出来ました。)
クリアフォルダにスミセラーを引っ掛ける様子。
これが完成した状態です。このような置き方をしても、クリアフォルダがしっかりしており、フニャフニャになりません。最初はクリアフォルダが簡単に外れないか心配しましたが、全然問題なさそうです。
かぶってみました
完成したので、早速かぶってみました。自分の頭の大きさに合わせたつもりでしたが・・・少しサイズが大きすぎたみたいです。もう少し上の方で止まる予定だったので、少し残念。次回の宿題にしたいと思います。
会社にあった在庫のクリアフォルダを使ったのですが、少し曇り気味。もっと透明度の高い物を使わないと前が見にくい(泣)とにかく初めて作った割には、形状はイメージ通りに出来たことは良かったと思います。
実用化のためには、頭に被せる穴のサイズやクリアフォルダの種類に注意する必要はありそうです。
スミセラーはシート状なので、CAD-CAMでの二次元カット加工や、トムソンでの打ち抜き加工が可能です。3Dプリンターよりスピーディーに作成でき、量産も簡単。一緒に検討して頂けるメーカーさんがいらっしゃれば、共同開発しませんか?良い物が出来そうな気がします。
2020-05-16追記
手作りフェイスガードを作っていたところ、取引先様の開発した” フェイスガードシート “の紹介がありました。
一枚のシートを切り取って作ったもので、顔を覆うシールド部分と、頭部に固定する為のバンドが一体化されています。さらにシールドと顔の間に空間があり、息で フェイスガード が曇りにくくなっています。
こちらの商品の詳細は、”飛沫感染防止 使い捨てフェイスガードシートの紹介”で説明しています。是非ご覧ください。
hs_vol0009
カテゴリ
新着記事
- 2022/01/29 緩衝設計について考える -包装設計のススメ11-
- 2022/01/20 段ボールの印刷 -包装設計のススメ10-
- 2021/12/22 中国”卵”梱包事情・・・ 包装事例紹介
- 2021/12/03 段ボール箱”全集”を始めました
- 2021/11/18 固定包装とは -包装設計のススメ9-